12月 日中営業日
3木 4金 8火 9水 11金 15火 18金
1月 日中営業日
8金 12火 13水 15金 19火 20水 22金 26火 27水 29金 
※完全予約制となります。ご予約お問合せはお気軽に! 年末年始休業のご案内 誠に勝手ながら、12月19日~1月7日まで休業となります。 なお、リピーター様におかれましては、個別対応させていただきますので、メールにてお問合せ下さい。 

正しい情報を

東北関東大地震の関連してのこんな話 チェーンメールが
私のところにも入りました

『ガソリンがなくなるから ガソリンスタンドが長蛇の列で
もうなくなったところもあるから 早く入れに行くように』という内容

でも 私は思いました。

本当に?? でももしもそうだとしても

被災地に 優先的に使われるべきなんじゃないか と…

今の自分の状況は 日常と変わらぬ生活 

家もある あたたかいご飯も食べられる

お風呂であたたまることもできる

布団で 眠れる

被災者の方々の状況を考えたら なんて恵まれた幸せな状況でしょう

もしも ガソリンが足りなくなるのなら それなりの 生活をすればいい

仕事にいくのも大変かもしれないけれど 

自転車でだって行こうと思えばいけるじゃないか

被災地でないところの私たちが 誤った情報に 振り回されてどうする!

おちついて 正しい情報を手に入れよう

ということで 仕事から帰ってから ネットで検索してみると


ガソリンについて こんな記事をみつけました

【東日本大地震】石油元売り被災地に優先的に供給
レスポンス 3月13日(日)12時35分配信

石油元売り各社は石油製品については避難所に優先して供給することを決めた。
被災者にとってガソリンや軽油、灯油はライフラインとなっているためだ。

一方で石油元売りでは、JX日鉱日石エネルギーの仙台製油所、
コスモ石油の千葉製油所が火災で、操業を停止しており、高速道路の通行止めなどもあって
物流網が混乱、ガソリンの出荷が滞っている。

関東地方の一部のサービスステーションでは、
石油製品の供給を受けられずに在庫が底を付いて休業したケースも出ている。
また、東北地方、関東地方で余震が続く中、
不安感から自動車の燃料を満タンにしておく消費者も多く、
首都圏のサービスステーションには燃料を入れるための渋滞が発生している場所もある。
今後、関東地方でガソリン不足が深刻化する可能性


関東地方・東北地方での話が 全然違うところで間違って伝えられているんですね

どうか みなさんも 冷静によく考えて 情報を整理し

振り回されなようにしましょうね



同じカテゴリー(できごと)の記事
キンモクセイ
キンモクセイ(2014-09-29 09:35)

甲子園
甲子園(2013-08-14 20:47)

新芽が萌えて
新芽が萌えて(2013-04-23 14:20)

いた!きつつき
いた!きつつき(2013-04-14 08:50)

ん?きつつき?
ん?きつつき?(2013-04-12 09:43)

ヘッドスパ?!
ヘッドスパ?!(2013-04-09 22:47)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
正しい情報を
    コメント(0)